
8/6 もくもくタイムで楽しいゲーム作りに集中

陽性者が再び増えてきていて、今年の夏もすっきりとはいかなさそうですね。
当スクールは、引き続き感染症対策をしっかりして、開講しています。
今日はモクモクタイム①②③で集中してプログラミングに取り組みました
今日のタイムライン
- 16:30~ はじめに
- 16:35~ モクモクタイム①
- 17:00~ モクモクタイム②
- 17:30~ モクモクタイム③
- 17:55~ 終わりの会
目次
モクモクタイム
- コロコロモンスターボール

モンスターボールのようなボールが、転がって、
マリオのように障害物をよけながら、コインを獲得していくゲームです。
コインがたまると、アイテムが買える機能もあります。
クローンコマンドなど、検定試験だとGold(1級)の範囲に含まれるような、
高レベルのコマンドを使いながら、
作ってくれました。

当たり前ですが、コンピュータに「いい感じにしておいて」は通用しません。
すべての動作を指示してあげる必要があります。
ボールが転がる動作
ライフが減ると、ハートマークが一つ減る動作
ハートマークが一つ減るときに、ぶるぶるっと震える動作
コインがランダムに出てくる動作
背景の山が右から左に流れる動作
など、気づかないような細かなところまで実は支持してます。
だから、全体を俯瞰的に、網羅的にに捉えて、
要素に分解して、
順番を決めて、
組み立てていく、
という頭の使い方をする必要があり、
難しいのですが、その分思考の訓練になるんですね。
モクモクタイム
モクモクタイムというのは、プログラムをつくることに集中して取り組む時間です。
世界中でもっともポピュラーなビジュアルプログラミング言語であるScratchを用いて、
ゲームやクイズなどをつくります。
