
12/3 森林の役割ってなんだろう

あっという間に師走ですね。
今日から体験で来てくれることになった新しいメンバーを迎えて、
子どもたちは大喜びの様子でした。
照れながらも自己紹介してくれていましたよ。
- 16:30~ はじめに
- 16:45~ モクモクタイム①
- 17:05~ 話し合いタイム「森林の役割について」
- 17:20~ モクモクタイム②
- 17:40~ モクモクタイム③
- 17:55~ 終わりの会
モクモクタイム
- 音楽を奏でる「さんぽ」の続き
- マルバツゲーム
- Air Hockey
- さかなとサメの追いかけっこ
- サリーシリーズ
今週もそれぞれの進捗・習熟度に応じた課題に取り組んでもらいました。

「さんぽ」を奏でるにあたっては、最後の方に和音が登場して、どうやってプログラムを書けばいいんだろうと悩んでいるシーンがありました。
今までのプログラミングで習得した「メッセージ」機能を使うことで実現することができます。
音楽を奏でるという新しい機能に、今まで勉強してきた「メッセージ」機能を掛け合わせて実現することで、より「メッセージ」機能に対する理解も深まった様子でした。

話し合いタイム「森林の役割」
SDGs【15.陸の豊かさも守ろう】に関連して、
森林がどのような役割・機能を持っているかについて、みんなで話し合いました。

SDGsを話し合いタイムのテーマとして取り上げる理由・・・
・SDGsはEテレでも積極的に取り上げられており、子どもも含めて考えるべき注目のテーマ
・身の回りの課題を通じて、視野を広げてほしい、より深く考えてほしい
自分にとっては当たり前だけど、他の人にとってはそうでないこと
日本では当たり前だけど、世界ではそうでないこと
今は当たり前だけど、この先はどうかわからないこと
について考えを巡らせるということです。
「日本の面積のうち、森林は何%でしょう?」
「20%ぐらいかなぁ」
「50%以下だよなぁ」
「10%かなぁ」
などそれぞれ感覚があるようでした。
正解は66%というと、予想に反したようで、驚いている様子でした。
大阪市に住んでいると無理もないですね。

ちなみに大阪府だけで見ると約30%です。
「じゃあ、森林の役割ってどんなの?森林がないとどうなる?」
いろいろと意見を挙げてくれました

挙げてくれた意見のほかにも、土砂災害を防ぐ機能や、水を蓄える機能などがあることを伝え、
さいごに3分ほどの動画を見てもらいました。
(終わり)