
プログラミングスクールL
20年後に活躍できる力を
小学生が社会に出る約20年後
今とは違う未来が待っています
AIと共生する社会で、
ヒトならではの価値を
発揮できる力を育てる
そのために、私たちは
プログラミング教育を提供しています

プログラミングスクールL
20年後に活躍できる力を
小学生が社会に出る約20年後
今とは違う未来が待っています
AIと共生する社会で、
ヒトならではの価値を
発揮できる力を育てる
そのために、私たちは
プログラミング教育を提供しています
体験会は席数限定。お早めに!
Lの特徴

玉造で最もScratchとUnityに詳しい!
2021年に開講して以来、ScratchとUnityでのプログラミングを教えています。教室で教えている内容をまとめたScratch解説記事はとても好評で、日本中の子どもたちから支持されています

コミュニケーション力も養える
プログラミングだけじゃないというのもLの特徴の一つ。ヒトならではの価値を発揮するために、話し合いや学び合い、発表を通じた、コミュニケーション能力の育成も大事にしています

少人数制できめ細やかな指導
ひとりひとりにじっくり向き合い、個別最適なカリキュラムで、成長をサポートします。エルサポを通じてお子様のひとりひとりの様子を保護者の方にお知らせします
プログラミング教育って本当に必要?
2020年に必修化され、2025年から大学の共通試験で「情報」が必要科目(主要な科目の一つ)となりました。しかし、学校では、専門ではない先生から教わることもあり、そのレベル感はまちまちです。
約47%*の小中学生が、学校以外でプログラミングを習っています。
AIがコードを書く時代に、プログラミングなんて役に立たない
という意見もありますが、大事なのはプログラミングスキルではなく、
プログラミングを通じて、ITの仕組みを知ること。また学ぶ過程で見につく論理的思考力です。
*テラコヤプラス調べ https://terakoya.ameba.jp/a000001335/

体験会は席数限定。お早めに!
保護者様の声

教え方が優しくて質問がしやすく、とてもわかりやすくて楽しいと、子供から聞いてます
(小学校5年生の保護者様)
子供の様子を見て、厳し過ぎずに声かけやアドバイスを頂けていると思います。
(小学校1年生の保護者様)
毎回、授業の様子をお知らせいただけるおかげで、子どもと授業の振り返りができ、コミュニケーションが取れて助かっています。
(小学校2年生の保護者様)
スクールのお知らせをLINEで通知いただけるので、仕事の合間でも確認しやすく助かってます。
(小学校3年生の保護者様)
皆の前で発表できる経験ができるのがとてもよく、また発表の様子をアプリで確認できるのがよいです
(小学校5年生の保護者様)
(話し合いタイムで様々な社会課題を扱っていることについて)社会の勉強にも繋がってありがたいです。
(小学校5年生の保護者様)

教え方が優しくて質問がしやすく、とてもわかりやすくて楽しいと、子供から聞いてます
(小学校5年生の保護者様)
子供の様子を見て、厳し過ぎずに声かけやアドバイスを頂けていると思います。
(小学校1年生の保護者様)
毎回、授業の様子をお知らせいただけるおかげで、子どもと授業の振り返りができ、コミュニケーションが取れて助かっています。
(小学校2年生の保護者様)
スクールのお知らせをLINEで通知いただけるので、仕事の合間でも確認しやすく助かってます。
(小学校3年生の保護者様)
皆の前で発表できる経験ができるのがとてもよく、また発表の様子をアプリで確認できるのがよいです
(小学校5年生の保護者様)
(話し合いタイムで様々な社会課題を扱っていることについて)社会の勉強にも繋がってありがたいです。
(小学校5年生の保護者様)
体験会は席数限定。お早めに!
コース紹介
お子様のご状況に合わせたコース・プランを選んでいただけます
ビギナーコース
パソコンの基本操作からプログラミングの基本まで、じっくりたのしく学べます
- ✓ 年長~小学校低学年
- ✓ みんな一緒に進めます
- ✓ 簡単なアニメーションをつくります
- ✓ ジュニアプログラミングEntry級合格を目指します


ゼネラルコース
Scratchでアニメーションやゲームを作り、検定試験にもチャレンジ!
- ✓ 小学校1~6年生
- ✓ それぞれのペースで進めます
- ✓ 話し合いや学び合い
- ✓ さまざまなゲームやアニメーションを制作します


プロフェッショナルコース
ポケモンGoでも採用された Unity でゲーム開発に挑戦する
- ✓ 小学校高学年~高校生
- ✓ それぞれのペースで進めます
- ✓ Scratchの知識が応用できる教材
- ✓ 学ぶ最新技術は、ポケモンGOでも採用


体験のご案内
まずは体験してみよう!
「プログラミングって難しい?」
「本当に楽しく学べるの?」
そんな疑問は、体験授業で解決!
どのコースにするか迷われている場合は、お問い合わせ(こちら)からご連絡ください
※丁寧に準備したいため7日前にお申し込みを締め切らせていただきます
最近のセッションの様子はこちらから
Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu から自由に入手できます。