ロング体験会 ご応募受付中です

11/19 プログラミングで音を奏でよう

2022/11/19セッションの様子

今日は、発表と音楽に取り組んでくれました。

今日のタイムライン
  • 16:30~ はじめに
  • 16:35~ 発表準備
  • 17:05~ 発表
  • 17:25~ 学び合いタイム
  • 17:55~ 終わりの会
目次

発表準備~発表

直近で作成していた、オリジナルのアレンジを加えた作品を、
それぞれ発表してもらいました。

ただ、作品を見せるだけでなく、
伝えたいことを、まずは文章でまとめ、
順序立てて発表してもらいます。

発表準備シート
発表準備シート

それぞれ、工夫した点や難しかったことなど、
自分のことばで発表してくれていました。

保護者の方には、発表の様子を見ていただけるよう、別途動画をご案内します。

漢字や英語に関して当スクールの方針

当スクールでは、習っていない漢字や英語についても、
基本的にはそのまま表記するようにしています。

学校で習っていないと、初めて目にする単語もあるかもしれませんが、
何度も目にするうちに、習得していくものだと考えています。

漢字ドリルなどで、何度も書いて暗記するよりも、
必要に迫られて、繰り返し触れる方が、
すぐに覚えますし、定着もいいという考えです。

もちろん大前提として、読めなくて困っていれば、手助けしますし、
分からないことをすぐ聞ける雰囲気づくりを心掛けています。

このような方針で表記していますので、ご理解いただけますと幸いです。

学び合いタイム プログラミングで音を奏でる

今日は、プログラミング×音楽ということで、
プログラミングで音を奏でる
ということにみんなで取り組みました。

Scratch(スクラッチ)で音楽をプログラムする様子

いつも使っているScratchに、
「音楽」という拡張機能があります。

自分でプログラムを書くと、
それに沿って音を奏でてくれるという機能です。

例えば、
ドの音を1拍>ドの音を1拍>ソの音を1拍>ソの音を1拍>ラの音を1拍>ラの音を1拍>ソの音を2拍

とプログラムすると、”きらきらひかる…♪”ときらきら星を奏でることができます。

用意した5つの楽譜から、
自分で好きなのを選んで、
プログラムを書いてくれていました。

なんとなく見ていたかもしれない楽譜も
ロジカルに読み解かないと正しくは演奏できません。

例えば、付点四分音符って何拍なんだっけなど、考えながら取り組んでくれていました。

付点四分音符
付点四分音符

プログラムを書いて、
正しく演奏されるのが嬉しかったようで
いつもに増して集中して取り組んでくれていましたよ。

上達すれば、
自分で作ったプログラムに、自分で作った音楽を乗せる
といったこともできるようになります。

(終わり)

シェアおねがいします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もつさん
プログラミングスクールLの代表
妻、息子、娘の4人家族
プログラミング教育は、子どもの将来を変え、社会を変えるという信念のもと、日々子どもと向き合っています。

目次