もつさん– Author –
 もつさん
				
					もつさん				
							
						もつさん
プログラミングスクールLの代表
妻、息子、娘の4人家族
プログラミング教育は、子どもの将来を変え、社会を変えるという信念のもと、日々子どもと向き合っています。					
- 
	
		  Scratch要点ノート 条件分岐Scratchにおける条件分岐について要点をまとめました。条件分岐はどんなプログラムでも一度は登場すると言っても過言ではないぐらい、頻出の概念です。 条件分岐とは 条件分岐 = 「もし~なら」という風に、条件によって処理を分けること もし宿題が終...
- 
	
		  Scratch要点ノート 向きScratchにおける向きについて要点をまとめました。向きは、スプライトを動かすために知っておかなければいけない基本です。 スプライトの向きとは 向き = スプライトが進む方向、向いている方向を表す 向きのポイント 上(12時の方向)=0°右(3時の方...
- 
	
		  Scratch要点ノート 座標Scratchにおける座標について要点をまとめました。 座標とは 座標 = 画面上におけるスプライトの位置を表すもの 座標のポイント 左右 X座標で表します 左端が X = -240 ⇔ 右端が X = 240上下 Y座標で表します 上端が Y = 180 ⇔ 下端が Y = -180
- 
	
		  Scratch要点ノート メッセージScratchでよく使う「メッセージ」について、要点をまとめました。 メッセージとは メッセージ = スプライト同士の合言葉(あいことば) なぜメッセージが必要か スプライトはそれぞれ単独で動くのが基本 ネコにはネコのコードが、カニにはカニのコード...
- 
	
		  6/4 オリジナル作品の発表とSDGsの第一歩今日はオリジナル作品の発表を行い、個性的な作品をみんなで見せ合いました。 話し合いタイムでは、SDGsの第一歩として、身近な当たり前について、みんなで議論しました。 今日のタイムライン 16:30~ はじめに 16:35~ 発表準備16:55~ 発表17:25~ 話し...
- 
	
		  5/28 「もし~だったら」から想像力を育む今日も、自分のオリジナルをつくろうと、想像力を働かせながら、時間いっぱいまで集中して取り組んでくれました。 はじめにの時間では、ローマ字の練習も行いました。何度もやっているうちに、答えられるスピードがどんどん速くなっています。 今日のタイ...
- 
	
		  5/21 オリジナルスプライトを描く今日も、熱中しながら取り組んでくれました。お誕生日のメンバーがいたので、みんなでお祝いもしました。 今日のタイムライン 16:30~ はじめに 16:35~ モクモクタイム①17:00~ 話し合いタイム17:10~ オリジナルスプライトを描くの解...
- 
	
		  Scratch オリジナルスプライトをつくるペイントエディタをつかってオリジナルスプライトを描く方法について解説します。他のスプライトの一部をコピーする便利技なども紹介しますので、読んでいただければ好きなスプライトを自由自在に描くことができるようになります。
- 
	
		  5/14 学び合いで知識を定着させる最近雨が続いていましたが、今日は晴れて、暑かったですね。子どもたちはいつも通り元気に通って来てくれました。 今日のタイムライン 16:30~ はじめに 16:40~ メッセージ・リスト学び合い 17:00~ モクモクタイム① 17:50~ 話し合いタイム ※モクモ...
- 
	
		  Scratch 簡単なタイマーをつくる方法Scratch(スクラッチ)実践編ということで、簡単なタイマーをつくっていきます。また、秒を分秒に変換する方法についても解説します。 以前記事にした、制限時間の作り方の考え方もご参考下さい。 完成形はこちらです。何秒にセットするかを聞いて150秒と...


 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	