![ロング体験会](https://manabiail-steam.com/wp-content/uploads/2023/03/263f08deef99ee29c35bfdad3906e03d.png)
スプリングプログラミングDAY2023を開催しました
![スプリングプログラミングDAY2023](https://manabiail-steam.com/wp-content/uploads/2023/01/ed95b26e2a16f00f190557154e9054f5-1.png)
桜満開の3月29日、スプリングプログラミングDAY2023を開催しました。
前回(サマープログラミングDAY2022)のときにもご協力いただいた、まちライブラリー@もりのみやキューズモール様にて開催しました。ご協力ありがとうございました。
プログラミング経験がない子どもたちも楽しめるような内容で開催しました。
少し緊張した様子でスタートしましたが、
アイスブレイクとして行った「私は誰でしょうクイズ」で、緊張も解け、
その流れで自己紹介をしてもらいました。
名前、学年、好きな給食のメニュー
について紹介してもらいました。
「学年って4月からの学年でいいんだよね?」と、
早くも新しい学年としての自覚は十分な子どもたちでした。
自己紹介の後は、いよいよプログラミング体験ですが、
パソコンに慣れていない子どももいますので、
マウスの使い方説明からスタートしました。
Scratchプログラミングで、2つのプログラムにチャレンジしてもらいました。
いずれも、白紙からすべてを作り上げるのではなく、
予め用意してあるプログラムに、コードを足して、完成させるというものです。
![スプリングプログラミングDAY2023の様子](https://manabiail-steam.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_6390-700x525.jpg)
スペースを押したら、ネコが走るようになる
上下ボタンを押したら、オウムが上下に動くようになる
という動作をつくってもらいましたが、
「すごい!」「ママ見て!」
と、自分の書いたコードでプログラムが動くことに、
感動している様子でした。
![スプリングプログラミングDAY2023の様子](https://manabiail-steam.com/wp-content/uploads/2023/03/c877ebf010b20c72681dbc71dbc0aeaa.png)
中には、すでにScratch上級者の子どもも参加してくれていて、
「こんなことできるんだ」と周りの子どもたちから羨望の目を向けられていましたよ。
予め、「席を立ってOK。周りの友だちと話してOK」と伝えていたものの
はじめましてなので、難しいかなと思っていました。
でもやっぱり子どもはすごいですね。
プログラミングを通じて、交流することができていました。
![スプリングプログラミングDAY2023の様子](https://manabiail-steam.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_6392-scaled-e1680126221411-700x426.jpg)
参加してくれた子どもたちは楽しんでくれている様子で、
実施後のアンケートでも
全員が「楽しかった」「またやりたい」と回答してくれました。
ご参加ありがとうございました。