ブログ
-
Scratch ビームの出し方(初級)
アクションゲームで、「ビームを出したい」っていう要望ありますよね。 今回ご紹介するのは、凝にできるビームの出し方です。 アクションゲームに欠かせない、HPバーのつくり方もチェックして下さい。 スプライトを追加します 今回は初級編のスプライトで... -
12/24 今年最後のセッション
今日はクリスマスイブ 子どもたちも、到着するなり「メリークリスマース」とクリスマスモードで挨拶してくれました。 今日のタイムライン 16:30~ はじめに 16:35~ モクモクタイム① 17:00~ モクモクタイム② 17:20~ 話し合いタイム「動物園の動物と野生... -
Scratch ステージや自分以外のスプライトのことを調べる万能ブロック
調べるの中に、ステージや自分以外のスプライトのことを調べられる万能ブロックがあります。 このブロックの存在を知っているか知らないかで大きな差が出るかも ぜひマスターしてください。 いっぱい調べられる「ステージの背景#」ブロック こちらのブロッ... -
Scratch 色々な“~に触れたなら”
他のスプライトに触れたときに、動作するようにしたい といったときに使えるコード(ブロック)を解説します 条件分岐の幅がぐっと広がるのでぜひ最後まで読んでください ~に触れたブロック ~に触れたブロックは、3つあり、調べる(水色)エリアの一番上... -
12/17 ペン機能で図形を描く
今週から一段と寒くなりました。子供は風の子。私が子どもの頃は、真冬でもちょんちょんの短パンをはいている男の子がクラスに2~3人はいましたが、今はそんなことないんですかね。 今日のタイムライン 16:30~ はじめに 16:35~ モクモクタイム① 17:00... -
Scratchでつくる『通訳さん』
Scratchの拡張機能である、「音声合成」と「翻訳」を組み合わせて、通訳アプリをつくってみます『通訳さん』 準備)拡張機能を追加する こちらの記事をご参照ください こんな形で追加できていればOK 通訳さんの実装 準備ができたので、さっそく実装してい... -
12/10 マルバツゲームをScratchでつくってみたら
寒い日が続きますが、体調崩されていないですか? 今日のタイムライン 16:30~ はじめに 16:35~ モクモクタイム① 17:00~ 話し合いタイム「インクルーシブな教室」 17:20~ モクモクタイム② 17:40~ モクモクタイム③ 17:55~ 終わりの会 モクモクタイム ... -
Scratch 翻訳機能をつかおう
Scratchには、「翻訳」という、言葉を翻訳してくれる拡張機能が用意されていますGoogleが提供している翻訳機能ですので、精度は申し分ありません 機能の使い方について解説していきます 「翻訳」機能を使うには 左下の拡張機能をクリックします 拡張機能の... -
Scratch 音声読み上げ機能でナレーションをつくる
Scratchには、「音声合成」という、音声で読み上げてくれる拡張機能が用意されています 機能の使い方について解説していきます 「音声合成」機能を使うには 左下の拡張機能をクリックします 拡張機能の一覧が出てきますので、「音声合成」をクリックします... -
12/3 森林の役割ってなんだろう
あっという間に師走ですね。今日から体験で来てくれることになった新しいメンバーを迎えて、子どもたちは大喜びの様子でした。 照れながらも自己紹介してくれていましたよ。 今日のタイムライン 16:30~ はじめに 16:45~ モクモクタイム① 17:05~ 話し合...