ロング体験会 ご応募受付中です

Scratch micro:bitをつないで遊ぶ

Scratch microbitをつないで遊ぶ

micro:bit(マイクロビット)というのは、ポケットサイズの小さなコンピュータで、主に教育用に使うことを目的に開発されたものです。

こんなのです。

micro:bit本体(表)
micro:bit本体(表)
micro:bit本体(裏)
micro:bit本体(裏)

Amazonで3,000~4,000円ぐらいで売っています。(いろいろと付属がついているセット品はプラス2,000円ぐらいします)

コンピュータと言っても、ディスプレイやキーボードがついているわけではなく、言わば頭脳の部分(マザーボードとチップとメモリなど)が中心のもの。

このmicro:bitは、装置をつないだりできるし、プログラムを埋め込むこともできます。

Scratchでも、micro:bitをつないで動かすことができますので、どのようにつなぐか、どんなコマンドがあるかについて、本記事ではご紹介します。

目次

Scratchとmicro:bitをつなぐためのシステム要件

Scratchにmicro:bitをつなぐには、以下の要件を満たす必要があります。

  • OS … macOS 10.10 (Yosemite) または Windows 10 バージョン 1709 (Fall Creators Update)
  • ブラウザ … 公式ページには、Safariが対応していないことが明記されています。また、そこには書いていないんですが、私がBraveで試してみると上手く接続できませんでした。
  • インターネットに接続できること
  • Bluetoothを搭載していること

Scratchでmicro:bitをつなぐための準備

初回のみ、micro:bit HEXのインストール(プログラムの書き込み)と、ScratchLinkのインストールを行う必要があります。

micro:bit HEXをインストールする

micro:bit自体に、Scratchと接続するためのプログラムを書き込む必要があります。

  1. micro:bitとコンピュータをUSBケーブルで接続します
  2. Scratchのサイト(https://scratch.mit.edu/microbit)にアクセスし、
    少しスクロールしたところにある「Scratch micro:bit HEXファイルをダウンロードします」をクリックしてファイルをダウンロードします。
  3. micro:bitをエクスプローラーで開き、先ほどダウンロードした、HEXファイルをドラッグアンドドロップします。(一番上の階層でOK)

    このとき、ドラッグアンドドロップでのコピーが完了しても、エクスプローラーで表示されないため、正しくコピー(インストール)できたのか不安になりますが、そういうものなので大丈夫です。
microbitをエクスプローラーで表示
microbitをエクスプローラーで表示

ScratchLinkをPCにインストールする

続いてPCに、ScratchLinkというソフトウェアをダウンロードします。

先ほどと同じこちらのサイト(https://scratch.mit.edu/microbit)から直接ダウンロードするか、MicrosoftStore(https://apps.microsoft.com/store/detail/scratch-link/9N48XLLCZH0X)からダウンロードします。

ここまでの準備は初回のみ実施する必要があります。

Scratchでmicro:bitをつなぐ

準備ができれば、いよいよつないでいきます。
この作業は毎回必要です。

1. micro:bitを電源につなぐ

micro:bit自体に、バッテリーはついていません。
microUSBで電源を供給するか、バッテリーソケットに電池などをつなぐ(別の部品が必要)かをする必要があります。

写真はmicroUSBケーブルで電源を供給した状態です。

micro:bit本体(電源につないだ状態)
micro:bit本体(電源につないだ状態)

2. ScratchLinkを起動する

ScratchLinkはバックグラウンドアプリです(起動しても画面が表示されるわけではない)。

起動しているかどうかは、PCだとタスクトレイで確認して下さい。

画像はWindowsの場合のイメージです。

タスクトレイにScratchLinkがある状態
タスクトレイにScratchLinkがある状態

3. BluetoothでPCとmicro:bitをつなぐ

PCのBluetoothをONにした状態で、Scratchを起動して下さい。

※Bluetooth設定からmicro:bitを接続することは必要なく、PCのBluetoothがONになっていればOK(いつもONにされている場合は、気にしなくていい)

Scratchで左下の拡張機能を押し、micro:bitを選びます。

拡張機能microbitを選ぶ
拡張機能microbitを選ぶ

そうすると、すぐに、接続を試みてくれます

microbitへの接続を試みる
microbitへの接続を試みる

見つかったら、下図のような画面が出ますので、「接続」をクリックします。

microbitが見つかった状態
microbitが見つかった状態

接続出来たら、下図のような画面が出ます。

microbitとの接続が完了した状態
microbitとの接続が完了した状態

エディターでは、下図のように確認できます。

microbitの接続状態をエディター画面で確認する
microbitの接続状態をエディター画面で確認する

Scratchでmicro:bitをプログラムしてみる

micro:bitを活用したプログラムなどの詳細は別の記事に譲り、ここではできることの概要をお伝えします。

赤色LEDに英数字やマークを表示する

micro:bitには、5×5のLEDがあり、そのディスプレイに文字などを表示させることができます。

2つのブロックが用意されていて、
1つは、25マスを自分で描くブロック

ハートを表示する
ハートを表示する
micro:bitハート型を表示した状態
micro:bitハート型を表示した状態

もう一つは、文字を入力するブロック
こちらは文字を入力すると、その通りに表示してくれるブロックです。
(残念ながら日本語には対応しておらず、英数字と簡単な記号のみです)

Thank youを表示する
Thank youを表示する

micro:bitのボタンやセンサーからイベントを受け取る

先ほどは、micro:bitに対して、コマンドを送っていましたが、
micro:bitからInput情報(イベント)を受け取ることもできます。

micro:bit本体についているAボタン、Bボタンが押されたことを検知するブロック

ボタンが押されたとき
ボタンが押されたとき

micro:bit本体が動いたことなどを検知するブロック

microbitセンサーの動き
microbitセンサーの動き

micro:bitの傾きを検知するブロック

microbitの傾き
microbitの傾き

micro:bitにピンをつなげて、通電したことを検知するブロック
micro:bitの下部に、0,1,2のIOリングが備わっており、ワニ口クリップなどで接続できる。

本来のmicro:bitの機能としては、入力も出力もできるが、Scratchでは入力端子としてのみ使用できる

microbitピンがつながったとき
microbitピンがつながったとき

よくあるエラー

「デバイスが見つかりませんでした」

microbit_デバイスが見つかりませんでした
microbit_デバイスが見つかりませんでした

以下の原因が考えられます。

  • hexファイルを書き込んでいない
  • micro:bitに電源が接続されていない
  • Bluetoothがオフになっている
  • 他のデバイスがmicro:bitと接続している

「Scratchリンクがインストールされ、実行中であることを確認してください」

Microbit_ScratchLinkをインストール
Microbit_ScratchLinkをインストール

以下の原因が考えられます。

  • Scratch Linkを起動していない
  • Scratch Linkのインストールに失敗した

「うわっ!何か問題が発生したようです」

microbit_うわっ!何か問題が発生したようです。
microbit_うわっ!何か問題が発生したようです。

以下の原因が考えられます。

  • インターネット接続が悪い
  • micro:bitの電源が切断された

micro:bitどれを買えばいいの?

とりあえずScratchにmicro:bitをつないで、試してみたいという方は、本体のみで十分だと思います。

(終わり)

Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu から自由に入手できます。

シェアおねがいします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もつさん
プログラミングスクールLの代表
妻、息子、娘の4人家族
プログラミング教育は、子どもの将来を変え、社会を変えるという信念のもと、日々子どもと向き合っています。

目次