
Scratch ドラッグしたくないのにしてしまうのを防ぐ方法

Scratchで、マウスで動かすようなゲームやアニメーションをつくることがありますよね。そういうとき、
ほんとはつかみたくないのにドラッグしてしまうことありませんか?
こんな感じで

風船をクリックしてつぶしたいだけなのに、
ビルをドラッグしてしまって変なとこに移動してしまう。
これを防ぐ方法はカンタンです。
目次
ドラッグしないようにする方法
調べるの中にある「ドラッグできるようにする」ブロックです。
できるのところを押すと、「できない」も選べるようになっています。

ゲーム開始時にこれをしてあげると、ドラッグされないようになります。

Buildingsのコードをこのように書くと、

動かなくなりました。成功ですね。
注意)開発モードではいつもドラッグされてしまう
このドラッグできるできないの制御ですが、
一つ注意点があります。
開発モード(呼び方が合ってるかはわかりません)のときには、
常にドラッグされてしまいます。

以上ドラッグできるできないの制御方法でした。