
Scratch あなたの名前は何ですか?

ぱっと見で何のことだか分からない、こちらの「あなたの名前は何ですか?と聞いて待つ」ブロックについて解説します。

目次
あなたの名前は何ですか?と聞いて待つブロックの正体
そいつは、調べるの中にあります

使ってみたら、なるほど!
となるのですが、初見では何のことだかよく分かりません。
その下に「答え」というブロックもあります。
このブロックもこれだけだとよく分かりません。
実はこいつらセットなんです。
あなたの名前は何ですか?と聞いて待つブロックを使ってみる
セットであることは分かりました。
では実際に使ってみましょう。
あなたの名前は何ですか?と聞いて待つ
ブロックを押してみると

画面下に入力欄が出てきました。
答えの横のチェックをONにしてから、もう一度やってみます。


答えブロックには、入力欄に入力した「エルサです」が入りました。
あなたの名前は何ですか?と聞いて待つブロックで会話ができる
インタラクティブにやり取りができることが分かりました。
先ほどの続きを書くと、こんな風になります。


ネコと会話できましたね。
あなたの名前は何ですか?と聞いて待つで通訳アプリをつくることができる
あなたの名前は何ですか?と聞いて待つブロックをつかって、通訳アプリをつくることができます。
※音声ありで観てください
詳しくはこちら


Scratchでつくる『通訳さん』
Scratchの拡張機能である、「音声合成」と「翻訳」を組み合わせて、通訳アプリをつくってみます『通訳さん』 準備)拡張機能を追加する こちらの記事をご参照ください …
(終わり)