ロング体験会 ご応募受付中です

Scratch 座標と向きの説明

Scratchでスプライトを画面の右上に移動させたいけど、どうすればいいの?

スプライトが思った方向に動かないけど、どうすればいいの?

こういった疑問にお答えします。

こんにちはサポーターのもつさんです。
Scratchの基本である、座標と向きについて、解説します。

座標と向きが分かると、スプライトを思い通りに動かすことができます。

是非最後までご覧ください。

目次

Scratchにおける座標(ざひょう)とは

スプライトの位置は、xとyの座標で表されます。

  • 左右の位置:x。左端が-240、右端が240
  • 上下の位置:y。上端が180、下端が-180
  • 真ん中は (0,0)です。

スプライトを動かすためのコマンド(ブロック)

スプライトをどこかの場所に動かしたいときは

この2つを使います

2つの違いは「1秒で」がついているかどうかです。

ついていない方は 瞬間移動です。

パッと指定の場所に移動します。

「1秒で」がついている方は 1秒かけて指定の場所に移動します。

他にも左右移動、あるいは上下移動だけをしたい場合は、この4つを使います

座標を調べたいとき

条件文などで、スプライトの現在の位置を調べたいときは、この2つを使います

例えば、下図のように書けば、「スプライトが真ん中より右にいるなら」
という条件分岐をすることができます。

Scratchにおける向き

続いて、向きについてです

向きはスプライトがどちらを向いているかを表します

  • 上(12時の方向)=0°
  • 右(3時の方向)=90°
  • 下(6時の方向)=180°
  • 左(9時の方向)=-90°

ポイントは、右側がプラスで左側がマイナスであることです

特に9時の方向を270°と間違わないようにすることが大事です
(他のプログラミング言語では270°としているものもあります)

向きを変えるために使うコマンド(ブロック)

こちらは直感的にわかりやすいですよね。
迷路を進むゲームなどでよく使いますが

を使えば右に曲がります

を使えば左に曲がります

「10歩動かす」のコマンド(ブロック)について

こちらは今向いている”向き”に向かって10だけ進むと言うコマンドです。

例)

もう少しゆっくり動くように書き換えると

「45度の方向に向ける」
「10歩進む」
としたので右斜め上に動きます

スプライト(ネコ)が変な方向を向いちゃう!どうすればいい?

こんなことで困ってませんか?

理想

現実

理想
現実

こんな場合は、回転方法を左右のみにすれば解決します。

まとめ

Scratchの基本である座標と向きについて解説しました。
いろんなコマンド(ブロック)を使ってスプライトを動かしてみてください

Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu から自由に入手できます。

シェアおねがいします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もつさん
プログラミングスクールLの代表
妻、息子、娘の4人家族
プログラミング教育は、子どもの将来を変え、社会を変えるという信念のもと、日々子どもと向き合っています。

目次