ロング体験会 ご応募受付中です

Scratch スプライトやコードを使いまわせるバックパック機能

Scratch スプライトやコードを使いまわせるバックパック機能

Scratchのバックパック機能についてご紹介します。
バックパックとは、スプライトそのものや、コードの一部、コスチュームなどを保存して、他のプロジェクトにコピーできる機能です。

  • プロジェクトAでつくったスプライトを、プロジェクトBでも使いたい。
  • プロジェクトAでつくったコスチュームを、他でも使えるように保存しておきたい。
  • ネコでつくったコードを、Goboでも使いたい。

といったことが実現できます。

※ダウンロード版(オフライン版)では使えませんのでご留意下さい。

目次

バックパックってどこにあるの?

バックパックの存在に気付いていない人もいるかもしれません。
実は画面下にあります。

バックパックの場所
バックパックの場所

気付いてましたか?

「バックパック」という部分をクリックすると、このように、中を開くことができます。

バックパックを開く
バックパックを開く

バックパックに保存する

どのように保存するかを見ていきます。

スプライトをバックパックに保存する

旗がクリックされたとき、「こんにちは!」と言う簡単なプログラム(projectA)を作ってみます。

projectAの中身
projectAの中身

このスプライト(「こんにちはと言うネコ」と名づけました)をバックパックに保存してみます。

スプライトをバックパックに保存する
スプライトをバックパックに保存する

コードをバックパックに保存する

スプライトと操作は同様です。

コードをバックパックに保存する
コードをバックパックに保存する

コスチュームをバックパックに保存する

ここまでくればもう分かりますよね。

コスチュームをバックパックに保存する
コスチュームをバックパックに保存する

音をバックパックに保存する

音も同様です。

音をバックパックに保存する
音をバックパックに保存する

ステージの背景をバックパックに保存する

こちらもコスチュームと同様ですね

ステージの背景をバックパックに保存する
ステージの背景をバックパックに保存する

ステージはバックパックに保存できない

ステージもスプライトと同様にできそうな気がしますが、これはできません。

ステージはバックパックに保存できない
ステージはバックパックに保存できない

バックパックから使う

保存したスプライトなどをどのように使うか見ていきます。

バックパックに保存したスプライトを使う

バックパックに保存したスプライトを他のプロジェクトで使ってみます。
操作はとても簡単です。
バックパックからドラッグアンドドロップするだけです。

バックパックからスプライトを使う
バックパックからスプライトを使う

スプライトのコードを見ていただいたら分かる通り、
コードも含めて一式コピーできています。

バックパックに保存したコード、コスチューム、音を使う

あとは同じ操作ですので割愛します。

バックパックはユーザーID単位に保存される

バックアップはユーザーID単位に保存されます。
他のプロジェクトで使ったりすることができます。

一方で、他のユーザーとの共有はできません。

(終わり)

Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu から自由に入手できます。

シェアおねがいします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もつさん
プログラミングスクールLの代表
妻、息子、娘の4人家族
プログラミング教育は、子どもの将来を変え、社会を変えるという信念のもと、日々子どもと向き合っています。

目次