ロング体験会 ご応募受付中です

Scratch トリガーの説明

システムにおいて、トリガー【trigger】とは、その処理が始まる条件(きっかけや命令)のことを言います。

  • 画面の「提出」ボタンが押されたら
  • 12時になったら
  • PCが起動したら

などがトリガーです。

シンプルに「はじまりの合図」

と理解して下さい。

トリガー = はじまりの合図

はじまりの合図と聞くと、
”はじまりの合図 キミが気付けば
ヤバ~い過去は捨てて 無邪気な笑顔で みんな幸せ”
と口ずさんでしまうのは、私だけではないはず。

今回は、Scratchにおけるトリガー(はじまりの合図)について解説します。

目次

Scratchにおけるトリガーの種類

Scratchにおけるトリガー(はじまりの合図)は、全7種類です。

ブロックの上がぽこっと丸くなっているのが特徴です。
(ハットブロックと呼ぶこともあります)

Scratch(スクラッチ)のトリガーコマンド全7種

スタート(旗)が押されたとき

Scratch(スクラッチ)の旗が押されたとき

一番よく使うトリガーがこの「旗が押されたとき」です。

旗、つまりスタートボタンが押されたというはじまりの合図があったら、何をするかというのをこの下に書いていきます。

プログラムの開始ですね。

【スペース】キーが押されたとき

Scratch(スクラッチ)のスペースが押されたとき

このトリガーもよく使います。

【スペース】のところは、選ぶことができて、キーボードのキーをはじまりの合図として、プログラムを動かします。

ゲームをつくる時は、「上向き矢印」「下向き矢印」などの矢印キーをよく使いますね。

キーボードのこれです

キーボードの上下左右

このスプライトが押されたとき

Scratch(スクラッチ)のこのスプライトが押されたとき

このスプライトが押されたときというはじまりの合図は、ネコならネコ自身をクリックしたときという意味です。

例えば、もぐらたたきゲームをつくるとしたら、
”もぐらをクリックしたら、ポイントが貯まる”
といったプログラムを書くことができます。

背景が【背景1】になったとき

背景が背景1になったとき

背景が【背景1】になったときというはじまりの合図は、ステージの背景が〇〇になったらという意味です。

【背景1】のところは、ステージに設定している背景のすべてから選ぶことができます。

背景を変えることで、場面設定を変えることがありますが、
”場面が切り変わったら、ネコの位置を左端にする”
のように使います。

音量>10のとき

音量>10のとき

【音量】>10のときというはじまりの合図は、音量が10より大きくなったら、という意味です。

【音量】のところは、【タイマー】を選ぶこともできます。

【音量】は、マイクから送る声の音量を指しています。

【タイマー】は、ストップウォッチと読み替えてください。旗が押されてからの秒数をカウントしてくれます。

どちらも調べるブロックにあるので、チェックをつけると、画面に表示できますよ。

音量とタイマーの変数
音量とタイマーの変数

【メッセージ1】を受け取ったとき

メッセージ1を受け取ったとき

メッセージというのは、スプライト同士の合言葉です。

他のスプライトから合言葉が送られてきたときの、プログラムを書くことができます。

メッセージについてはこちらで詳しく解説しています。

クローンされたとき

クローンされたとき

他のトリガーと違い、これだけは、オレンジの制御エリアにあるブロックです。

クローンについてはまた解説記事を書こうと思いますが、
スプライトを複製することができるのです。

このブロックの下には、クローンのスプライトに対する動きを書きます。

例えば、下記のようなプログラム

プログラムはこう書いています

クローンとネコ

クローンネコの動きを、クローンされたときの下に書いていきます。

まとめ

Scratchにおける7種類のトリガーについて説明

プログラムのはじまりの合図であるトリガーについて解説しました。

様々なはじまりの合図を使いこなせば、できることの幅が広がります。

Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu から自由に入手できます。

シェアおねがいします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もつさん
プログラミングスクールLの代表
妻、息子、娘の4人家族
プログラミング教育は、子どもの将来を変え、社会を変えるという信念のもと、日々子どもと向き合っています。

目次