ロング体験会 ご応募受付中です

Scratchでつくる『通訳さん』

Scratch通訳さんをつくる

Scratchの拡張機能である、「音声合成」と「翻訳」を組み合わせて、
通訳アプリをつくってみます『通訳さん』

目次

準備)拡張機能を追加する

こちらの記事をご参照ください

こんな形で追加できていればOK

拡張機能の追加 翻訳、音声合成

通訳さんの実装

準備ができたので、さっそく実装していきます

背景とスプライトの追加

背景とスプライトを追加します

ネコではなくTeraを使いたいと思います

また、ボタンを押したときに、通訳してもらえるように、
Button1も追加しました

通訳さんの実装1

通訳さんの声と言語を設定する

最初の処理として、通訳さんの声と言語を設定します
今回は、ねずみの声にします
言語は英語です

通訳さんの最初の処理
通訳さんのコード

ボタンを押したら日本語入力欄が表示される

次に、ボタンを押したら、日本語を入力する欄が出てくるようにしましょう

今度はButton1のコードです

ボタンを押したら日本語入力欄が出る
Button1のコード

こちらの水色のブロックの正体について知りたい方はこちら

こんな感じで動けばOKです

ボタンを押したら日本語入力欄が出るイメージ

入力されたら、通訳さんにメッセージを送る

日本語が入力されたら、次は、通訳さんに処理してほしいので、
入力内容を変数に保存した上で、メッセージを送ります

メッセージはスプライト同士の合言葉のようなものです

今回は分かりやすく「通訳して」というメッセージにします

入力された内容を保存してメッセージを送る
Button1のコード

メッセージを受け取ったら、翻訳して返します

メッセージを受け取ったら、
その言葉を翻訳し、
音声で返します

メッセージを受け取ったら翻訳する
通訳さんのコード

これだけです
とてもシンプルですよね

これで完成です

完成)通訳さん

こんな感じで動きます

※音声ありでご確認下さい

通訳さんの完成イメージ

(終わり)

Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu から自由に入手できます。

シェアおねがいします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もつさん
プログラミングスクールLの代表
妻、息子、娘の4人家族
プログラミング教育は、子どもの将来を変え、社会を変えるという信念のもと、日々子どもと向き合っています。

目次