ロング体験会 ご応募受付中です

Scratch ジャンプするいくつかの方法

Scratch ジャンプする

Scratchでジャンプの動作をつくる方法について解説します。
ジャンプと一言で言っても、簡単な方法から、よりゲームっぽい(スーパーマリオっぽい)方法まで、いろいろあります。

スペースを押したときに、ジャンプするというプログラムを例に説明していきます。

目次

ジャンプする Lv1 ~シンプルなジャンプ~

ジャンプをするということは、少し上に行って、また元の位置に戻ってくるというのが基本です。

上に行くということは、Scratchにおいては、Y座標を増やすということです。

従って、
スペースが押されたら
Y座標を増やし
同じだけY座標を減らす

という風に組み立てていきます。(増やすと減らすの間を少し開けないと、上に行ったことがわからないまま戻ってきてしまいますので、0.2秒間をあけます)

ジャンプする1
ジャンプする1_コード

ぎこちないですが、一応ジャンプするプログラムが完成しました。
これが一番シンプルで簡単ですね。

ジャンプする Lv2 ~少しなめらかなジャンプ~

もう少しだけ、動作をなめらかにしてみます。

1ではY座標を50ずつ変えていましたが、これを5ずつ×10回にしてみます。
これだけでも少しなめらかになります。

ジャンプする2
ジャンプする2
ジャンプする2_コード
ジャンプする2_コード

少しずつ動かすという組み換えはジャンプに限らず、右や左に進む場合にも使える技です。
動きを小刻みにすることで、なめらかになります。

ジャンプする Lv3 ~重力を意識したジャンプ~

Lv3は少しこだわって、重力を意識したジャンプを組んでみます。
ジャンプの動きをもう少し細かく見ていくと、

地面を蹴った瞬間が、一番動きが速く
徐々に遅くなっていきます。
その動きが0になったとき、そこが最高到達点です。

そこから徐々に落ちていき、
地面に近づくにつれて、落ちる速度が速くなります。

この動きをプログラムで組むには、
変数を作って、動く速度を調整していきます。

ジャンプする3_コード_1
ジャンプする3_コード_1

左側で、Y座標を変える動作を、右側で速度を変える動作を組んでいます。
つまり、スペースが押された瞬間は9.9になり、
0.5ずつ速度が遅くなっていきます。
やがて0を過ぎると、今度は速度がマイナスになり、
速度がマイナスということは、Y座標が減る、つまり落ちていくということです。

ジャンプする3_1
ジャンプする3_1

こんな感じです。かなりなめらかでリアルなジャンプになりました。
ただ、これだとずっと落ちていってしまいますので、
一番下に着いたら、速度が0になるようにします。

ジャンプする3_2
ジャンプする3_2

背景の下端を赤く塗って、赤に触れたら、速度が0になるようにしました。

ジャンプする3_コード_2
ジャンプする3_コード_2

ジャンプする Lv4 ~マリオみたいなジャンプ~

Lv3のジャンプに左右の動きをつければ、いよいよみんな大好きスーパーマリオのようなジャンプにすることができます。

ジャンプする4
ジャンプする4
ジャンプする4_コード
ジャンプする4_コード

いかがでしょうか。
これでゲームに使えそうですか。

ぜひ実際に組んでみてください。

参考:Scratch wiki Japan

https://ja.scratch-wiki.info/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B

Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu から自由に入手できます。

シェアおねがいします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もつさん
プログラミングスクールLの代表
妻、息子、娘の4人家族
プログラミング教育は、子どもの将来を変え、社会を変えるという信念のもと、日々子どもと向き合っています。

目次