ロング体験会 ご応募受付中です

Scratch ゲームに必須!制限時間(せいげんじかん)を設けよう

Scratch 制限時間を設けよう

Scratch(スクラッチ)実践編じっせんへんということで

ゲームをつくるときによく出てくる、制限時間せいげんじかんのつくり方について解説かいせつします。

制限時間サンプル
目次

手順1 変数「制限時間」をつくる

変数へんすうを作るを押すと
新しい変数を作る画面が出てきますので
変数名「制限時間せいげんじかん」、すべてのスプライト用で作成します。

Scratch(スクラッチ)で新しい変数「制限時間」をつくる
Scratch(スクラッチ)で新しい変数「制限時間」をつくる

変数名はなんでもいいので、ひらがなで「せいげんじかん」でも構いません。

手順2 制限時間をセットする

制限時間を秒数びょうすうでセットします。

制限時間を60秒にしたければ、変数「制限時間」を60にします。

どのスプライトに書いてもいいですが、
ステージか、メインのスプライトに書くことが多いです。

今回は、メインのスプライトである「Cat」に書くことにします。

トリガーは、旗が押されたときがいいでしょう。

ネコのコード
Catのコード

手順3 制限時間が0になるまで、1秒ずつ減らす

ここがメインの処理です。

1秒経つたつごとに、制限時間を1ずつ減らしたいです。

つまり
1秒待つびょうまつ変数へんすう制限時間せいげんじかん」を-1ずつ変える
というのを60回(制限時間せいげんじかんが0になるまで)繰り返しくりかえしたいです。

このように書きます。

手順4 おわりの動作をつくる

最後に、制限時間が0になったときの動作をつくります。

一番最後に「すべてを止める」コマンドを入れて、プログラムを終了します。
その前に何を入れるかは、プログラムによって自由です。

ネコが「おわり!」と言ってもいいし
背景を変えてもいいし
・・・

※1秒待つを入れているのは、これを入れないと「おわり!!」のコマンドが一瞬で消えちゃうからです。

完成形

完成したコードの全体はこのようになります。

ネコのコード

さきほども言ったように、

この部分は、自由です。
いろんなアレンジができると思いますので、
ぜひおもしろいのを考えてつくってみましょう。

(終わり)

Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu から自由に入手できます。

シェアおねがいします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もつさん
プログラミングスクールLの代表
妻、息子、娘の4人家族
プログラミング教育は、子どもの将来を変え、社会を変えるという信念のもと、日々子どもと向き合っています。

目次